臨床研究トレーニングに組み入れ可能な能動的研究倫理学習プログラムの開発臨床研究トレーニングに組み入れ可能な能動的研究倫理学習プログラムの開発

臨床研究トレーニングに組み入れ可能な能動的研究倫理学習プログラムの開発

AMED 研究倫理教育教材の活用プログラムの開発

  • 事業の紹介
  • ごあいさつ・メンバー紹介
  • ロードマップ
  • これまでの実績
  • 臨床研究トレーニング
    プログラムの紹介
  • 臨床研究トレーニング
    参加者ページ
  • 事務局からのお知らせ
  • 事務局・お問合わせ
© 2023 AMED 臨床研究トレーニングに組み入れ可能な能動的研究倫理学習プログラムの開発. All rights reserved.

Home研究倫理学習プログラム教育実施...

研究倫理学習プログラム教育実施マニュアル

●研究倫理学習プログラム教育実施マニュアル

目次

I. 研究倫理学習プログラム実施手順書

  1. 本学習プログラムの概要
  2. 本学習プログラムの特徴
  3. 本学習プログラムの学習効果
  4. プログラム実施例
  5. 用語の説明
  6. 必要スタッフと役割
  7. 作成物
  8. プログラムの実施
  9. プログラムの応用
  10. 想定されるトラブルとその対応(FAQ)

II. 参考資料

  • 資料1:講義スライド 例
  • 資料2:シナリオディスカッション 提出用ppt例
  • 資料3:アンケート 例
  • 資料4:事前準備 例、準備物 例
  • 資料5:会場レイアウト 例

III. 仮想シナリオ集・ディスカッションガイド

  • ディスカッションガイドの使い方
  • シナリオ1
  • シナリオ2
  • シナリオ3
  • シナリオ4
  • シナリオ5
  • シナリオ6
  • シナリオ7
  • シナリオ8
  • シナリオ9
  • シナリオ10
  • シナリオ11
  • シナリオ12
  • シナリオ13

symposiumprogramのサムネイル

事務局

兵庫医科大学 臨床疫学

メールでのお問合わせ

関連リンク

  • 日本医療研究開発機構
  • 兵庫医科大学
© 2023 AMED 臨床研究トレーニングに組み入れ可能な能動的研究倫理学習プログラムの開発. All rights reserved.
  • 本サイトについて・サイトマップ
  • 個人情報の取扱について
Shopping Basket